アレルギー科皮ふ|さきもと皮ふ科|吹田市藤白台の皮膚科・アレルギー皮膚科・形成外科

〒565-0873 大阪府吹田市藤白台5丁目7番65号RYO-千里藤白台ビル201号
06-6836-6663
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

アレルギー皮ふ科

アレルギー科皮ふ|さきもと皮ふ科|吹田市藤白台の皮膚科・アレルギー皮膚科・形成外科

アレルギー皮ふ科について

アレルギー皮ふ科について

花粉症や食物アレルギーに伴う皮膚症状や、アトピー性皮膚炎などの疾患を専門的にみる診療科です。人体には体の成分と違うものが体内に入ってくると、これを異物と捉えて取り除こうとする免疫機能があります。アレルギーはこの際に生じる免疫の過剰反応といえます。何をアレルギーに持つかは個人差があり、アレルギーの原因物質も無数にあります。
当院では赤ちゃんからご年配の方まで、アレルギーに関する症状やお悩みに関して幅広く診療いたします。何に対するアレルギーかわからずお困りの方など、お気軽にご相談ください。

TSUNAGU枠について

症状が安定されている再診の方で、前回と同内容の投薬のみ希望される方のための簡易診察枠(TSUNAGU枠)を設定し、できるだけ通院しやすい環境を整備しております。WEB予約をされた後、受診されるまでに必ずお電話していただき、予約を確定してください。

アレルギー皮ふ科でよくみられる症状

このような症状の方はご相談ください

  • かゆみを伴う湿疹が皮膚に繰り返し起こる
  • 全身にかゆみの強い赤みやブツブツがある、皮膚も厚くなり色が変わってきた
  • ある特定の食物(牛乳、鶏卵、小麦、大豆、甲殻類、そば、ピーナッツ、魚類、果物、野菜など)を食べると、皮膚のかゆみやじんましん、赤みやむくみ、嘔吐、腹痛、下痢、咳、ゼイゼイ(喘鳴)などの症状が起こることがある

アレルギー皮ふ科の対象となる主な疾患

アトピー性皮膚炎

皮膚のバリア機能が低下していて、アレルギー体質(アトピー素因)をベースに、ハウスダストやダニなどのさまざまな刺激因子が作用して慢性につづく湿疹がみられます。慢性とは、乳児期では2か月以上、その他では6か月以上続くことをいいます。
血液検査でアレルギー検査(下記)を行い、悪化因子を調べます。
治療は、「皮膚のバリア機能を補うために保湿剤を使用し」、「悪化させる因子を除き」、「通院して薬物療法を行う」ことが3つの柱となります。
当院では、重症度に応じて皮膚の炎症やかゆみを抑えるためのステロイド、タクロリムス、JAK阻害薬、PDE4阻害薬の外用剤を使用します。アレルギー反応やかゆみを軽減させる抗アレルギー剤の内服を行います。
難治性の方には、紫外線照射治療も必要に応じて組み合わせて行います。
また、ステロイド外用剤などを一定期間使用したものの効果が不十分な方では、12歳以上であればJAK1阻害薬(ウパダシチニブやアブロシチニブ)の内服、生後6か月以上、13歳以上でそれぞれデュピルマブやネモリズマブといった注射薬の使用も検討致します。

アトピー性皮膚炎は適切な治療を持続することで症状がなくなる状態を期待できます。しかし、環境変化や生活習慣によって再び症状がでやすい為、治ったということが難しい病気です。
症状が軽減し生活に支障をきたすことがない状態を維持できるように、通院を欠かさないことも治療の重要なポイントです。

アレルギー検査

アレルギー体質があるのかを調べるためには、血液検査(IgE抗体検査)をするとよいでしょう。IgE抗体は体の中にある免疫物質で、主にアレルギー反応に関係しています。
非特異的IgE抗体値ではIgE抗体の全体量を調べ、特異的IgE抗体値ではたとえばスギや小麦といったどのアレルゲンが原因かを知ることができます。症状はあるけれど、アレルゲンが特定できていない場合には、花粉や食物など多数の特異的IgE抗体が同時に測定できる血液検査セットを行います。

かぶれ(接触皮膚炎 せっしょくひふえん)

原因となる物質にふれた部位に、赤み、かゆみ、水疱といった症状がでます。日常生活でふれるほとんどのもの(化粧品、洗剤、ヘアケア用品、ピアスやネックレスなどの金属、衣類、ギンナンやウルシなどの植物など)が原因となり得ます。毒性の高い灯油による化学熱傷や、毒性の低い石鹸、消毒液などの頻回刺激により生じる刺激性接触皮膚炎と、2回目以降の接触で微量の接触でも出現するアレルギー性接触皮膚炎とがあります。
治療としては、接触源を除くことが基本です。薬物療法としてステロイド外用、抗アレルギー剤内服を行いますが、全身に症状がみられるなどの場合には、一時的にステロイド内服をすることもあります。

手湿疹(てしっしん)

水仕事を頻繁にする方に多くみられます。洗剤や水による刺激性接触皮膚炎が代表的ですが、美容室で使用するヘアケア製品、消毒液などが原因の場合があります。治療としては、かぶれ(接触皮膚炎)と同じですが、皮膚を保護するための保湿剤をたっぷりと、できるだけ頻回に外用することをおすすめしています。症状によっては、紫外線照射治療を併用することがあります。

蕁麻疹(じんましん)

じんましんは皮膚の一部が蚊に刺されたように突然くっきりと赤く盛り上がり(膨疹)、数時間から長くとも1日程度で消える症状のものを指します。たいていかゆみを伴いますが、チクチクとした感じや焼けるような感じになることもあります。発症して6週間以内を「急性じんましん」、それ以上経過した場合を「慢性じんましん」と呼びます。慢性じんましんのほとんどは原因がないという特徴がありますが、仕事や勉強などのストレスや不規則な生活を避けることも重要です。
また、症状がでやすいときには、体を温めすぎないように長湯をせず、香辛料や飲酒を控えるなどの工夫が必要です。
薬物治療は、抗アレルギー剤などの定期的な内服や塗り薬が中心となります。
原因のない12歳以上の慢性じんましんの方で、これまでの治療に効果が不十分の方には抗IgE抗体の注射薬(オズリムマブ)の使用を検討します。受診時にご相談ください。

食物アレルギー

食物アレルギーの症状はおよそ90%に皮膚症状がでるといわれています。かゆみやじんましん、むくみや湿疹などです。呼吸器症状や嘔吐下痢といった症状も30%にみられます。年齢によって、原因の食物が変化していく特徴があります。食物のアレルギー物質(アレルゲン)とIgE抗体(体の中の抗体)とが反応して症状が現れます。
急に皮膚症状や咳、嘔吐など様々な症状があらわれて(アナフィラキシー)、さらには血圧低下や意識レベルの低下といった生命を脅かすアナフィラキシーショックといわれる危険な状態に至ることもあります。
食物アレルギーの診断を確定するには、実際に少量の食物を摂取する経口負荷試験をする必要がありますが、検査によりショック状態になる可能性もあるため、専門の施設へ紹介させていただきます。

アナフィラキシー

食物や薬剤、昆虫(蜂など)の毒によるアレルギー反応により、皮膚症状(かゆみや全身の発赤、口唇、舌の腫れ)、咳、息苦しさ、嘔吐、腹痛など、複数の臓器に症状が出現し、生命に危機を与えうる状態のことをアナフィラキシーと呼びます。アナフィラキシーは数分から数時間の間に急速に進行し、血圧低下、意識レベルの低下を伴うアナフィラキシーショックの状態になる可能性がありますので、一刻も早く救急車で対応のできる医療機関に行く必要があります。
アナフィラキシーが起きたことがある方が使用する、アドレナリン自己注射薬(エピペン)の処方が当院では可能です。処方については、診察により判断します。受診時にお尋ねください。

薬物アレルギー(薬疹 やくしん)

内服薬、注射薬やサプリメント、栄養剤などによって、皮膚に赤みや湿疹を起こすことがあります。
薬に対して反応するアレルギー抗体がある場合に起こる症状で、使用を開始してから1-2週間以降の比較的新しく始めたお薬が原因になることが多いですが、数十年来使用されていたお薬でアレルギーがおこることもあります。
薬物アレルギーの原因を探すには、お薬手帳や問診での薬剤使用歴の確認が必須です。
治療は原因薬剤を中止することが基本で、ステロイド剤の外用や内服、抗アレルギー剤の内服などを併用します。